口数の多さは”デメリット”
これ、自分自身に言い聞かせ続けていて治らない、
いわば私の”短所”に当たる部分です(笑)
文章が長すぎたり、必要以上に細部にこだわりすぎたりすると、有益な情報が取り出しにくくなりますよね。
私もダラダラ書かれるのは苦手です。
何が言いたかったんだ?と思ってしまいます。
口数が多い人のメッセージは、他人の耳を素通りしがちだ、という事です。
口数が少ないほうが、よりよくコミュニケートできることが多いと痛感しつつも、
なかなか実行に移せていないのですが・・・苦笑
私たちの生活の中には余計な細かい情報が氾濫していて、実に無駄が多い。
見渡す限り、無駄・無駄・無駄、です。
その中に、有益な情報が埋もれてしまっている訳です。
汲み取る能力(リサーチ)を養わないと、なかなか正しい事だけを吸収する事は難しいですよね。
利用価値のない無駄口がガールズトークでもよく見受けられます。
好きです、私も(笑)
友人とゴハンへ行った時のお喋りの時間。
会社での同僚とのちょっとした会話。
比較的無害で、それによって失われる時間もわずかなものです。
ただ、何が言いたいかというと、その累積効果が深刻なのです。
コミュニケーションのほとんどは無益だと考えて、耳を貸しているようで実はすぐに忘れてしまう程の聞き取り能力に低下します。
これによって、ときに混じっている有益な重要な情報までも見逃してしまうのです。
そこで私は、”外へ出ること”を辞めました。
基本的に。
じゃあずっと家にいるの?と、そういう事ではないです。
発信するのを辞めた、という事です。
「明日空いてるー?ゴハン行こうー」とか、
「今度新しく出来たパンケーキ行こうよー」とか、
自分からコンタクトを取る事を辞めました。
相当懇願されなければ会わない、近づかない(笑)
自分に集中すると、今何を第一優先にすべきかが見えてくるのです。
私はある日から、寝るか仕事してるかの2択になりました(笑)
でもこれ、とっても効率的。
やる事はやっているので、悩みません(笑)
かなり極端な方法なので、実践するかしないかはあなた次第(笑)
もう少し深堀りしたものを、また後日書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■kumi公式LINE@
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
kumiの最新情報や、
ブログでは絶対に言えない超有料級の無料プレゼント情報も配信しているので、
kumiの公式LINE@に今すぐ無料登録しておいてください。
kumiのブログやコンテンツを見た感想・質問も、
私のLINE@へお気軽にメッセージくださいね^^
↓
下記友だち追加ボタンを押していただくか、
上記のボタンをクリックできない方は、
こちらのLINE IDで友達検索して追加してください。
@ana3490o
kumiの所属する、IBA(インターネットビジネスアカデミー)の登録はコチラ
ぜひご登録いただいて、kumiと一緒にお仕事をしたり勉強会をしましょう!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
kumi
この記事へのコメントはありません。